小学生になったからと、勉強部屋を与えて、一人で勉強させるのって、必要でしょうか?
小学生になったから、自分の部屋で勉強させよう!?
でも、それって、大丈夫ですか?
大きくなったので、自分の部屋を与えて、静かに勉強してもらおうと思って・・・。
でも、だめなですか?
小学一年生で、自分で計画して勉強できる子が、どれだけいるでしょう。
学習方法を理解している子が、どれだけいるでしょう?
でも、居間でさせるのは、勉強する雰囲気じゃないし。
そばに、テレビもあるし。
でも、一人で部屋にいて、監視もなければ、自由に何でもできますよね。
宿題もあるし、
やりたい課目を自由に学習させるのは、だめなんですか?
自由に学習できるということは、
学習以外も自由にできるんですよね。
人間は、大人も子供も、自由になると、楽な方に行ってしまうのは、やむを得ないことですが。
放っておくと、そうなるかも。
でも、監視するのは、どうかと思うけど。
監視は、良くないよな。
でも、放置も、よくない。
監視ではなく、学習することを日常生活で身に付けるための、
しつけの一環として、管理することは必要です。
でも、テレビがそばにあったのでは、勉強に集中できないし。
家事をしているところで勉強するのは、どうかな。
テレビは、勉強しているのに、見ないでしょ!?
家事は、仕事の一環です。
子どもの仕事は、学ぶことです。
お父さんやお母さんも、
たまには、一緒に勉強するのも、子どもの刺激になります。
日頃できなかった読書をするのも、いいですね。
それに、子どもの学習状況を時々見てあげて、
ツマヅキを解消するのも、親だから気付ける。
先生は、全生徒を見ているから、
細かいところは見えないですね。
先生にばかり頼っても、無理ってこと?
何人もの生徒を、細かく見るのは無理だよね。
だから、親の存在意義を見せることができる場面です。
学習の仕方や、ツマヅキをそっと補助する。
そんな親の存在が、子どもにとっては、ありがたい存在です。
学習を日常生活の一部にしてしまい、
たよれる親を感じてもらえるよう
学習は、リビング、ダイニングで
ときどき、アウトドアで親子のふれあいと自然観察を
コメント