子育て、孫育ては、常に『笑顔』『落ち着き』『思考』『学び』を心がけて

子育て

これは、何も子育てに限らず、社会生活をするうえでの基本です。

1 いつも『笑顔』

いつも『笑顔』の三女は、まわりも『笑顔』にします。

『笑顔』は、人の心を穏やかにします。

みんなが穏やかになれば、落ち着いて行動できます。

怒りそうになっても、”いったん落ち着く”ということができます。

ということは、子どもも怒りをしずめる行動を学べるということにつながります。

2 いつも『落ち着いて』

笑顔からつながる『落ち着き』です。

何事も、落ち着いて考えると、些細(ささい)な失敗を防げます。

子どもに『落ち着き』を求めるなら、自分から落ち着くようにならないと!

何事も落ち着いて行動することが、目的達成、成功につながります。

アワテンボウは失敗を繰り返す。

年をとると「落ち着いてきた」と、よく言いますが。

なにも、歳をとるまで時を待つ必要はないですから、今から落ち着いた行動をとれるよう、気持ち、行動を作りましょう。

3 いつも『思考して』

落ち着いて考えると『思考』も進みます。

人は、常に思考しながら行動します。

つまり、慌てて(あわてて)[考えずに]行動すると、失敗につながります。

いつも落ち着いて『思考』することで、正しい道が開けてきます。

4 いつも『学びながら』

思考は、学びに繋がります。

思考すると、疑問をもち、調べようとします。

調べていくうちに、答えを見つけ、さらなる疑問を調べ、学ぶことに繋がります。

多くを学ぶことは、人とのつながりの中での会話に彩り(いろどり)、豊かさを盛り込めます。

豊かな学びが、会話を進め、人とのつながりを深めます。

5 人生は、人とのつながり方が大事

生活の基本は、人とのつながりを、どんな像(かたち)で作り上げていくかが大事です。

人は、あらゆる人の助けを受けて生活しています。

人とのつながり無しでは、生活できません。

だから、人とのつながり方は、とても大事です。

「この仕事は誰かのために役立っている。」という考えは、社会での共存・共助ということです。

これからの自分の人生、そして子どもの人生を豊かなものにしたいなら、
常に『笑顔』『落ち着き』『思考』『学び』を心がけて
共存・共助を感じられる、豊かな心・知識・行動をしてください。

コメント