基本を教える。子どもには、社会の一員であること。共生をしっかり身につけさせることが大事です。

子育て

 子どもには、まず基本を教えてから、発展させる。現状を教える前に、正しい知識・考え方を身につけさせる。
 正しい考え方、知識が身についていないと、偏見した考えや行動が当たり前になってしまう。
 誤った考え方を正すのは容易ではありません。最初が肝心です。

1 基本を身につけていなければ、偏った考えになる。

  • 本来あるべき姿、考え方を身につけてないと、偏った考え、行動を起こしてしまう。       
  • 本当に大事なことは何か、社会の一員としてどうあるべきかを教える。

2 経済を教えるにしても、経済優先で社会に通じますか?

  •  子どもは勉強が本分ですが、塾へ行く途中で、けがをしている人がいるときに、「時間が無い(時間的損失がある)」と、塾の時間を優先し、無視して行ってしまうのはどうなのか?
  •  経済的損失とはお金だけではありません。時間、場所、景観、環境等々、身の回りのあらゆることが損なわれれば、それは自分の損失となります。

3 「自分だけが・・・」を育てることにならないように

  •  「自分が損をしなけれは」、「自分だけが助かれば」という考えが当たり前でいいでしょうか?
  •  「人は社会の一員」「自分の仕事(行動)は、誰かのためになっている」という考えを身につけないと。

“正しい知識と考え方を身につけさせるのは、親の仕事です。

子どもは、第一に親から多くの知識を得ます。

【正しいのは、「共存共栄」が社会の姿ですよ!と】

コメント