子の将来の仕事と精神力

子育て

早期退職者の、なんと多いことか

毎年、新卒新入社員の3割が、入社3年までに退職しています。

周りに言われるまま、安易な職業選択をしたことから、早期退職につながることもある。

行ったところがブラック企業だった。

必死で勉強し、目指す企業に入社したが、あこがれた内容とは程遠い仕事内容だった、ということもあるでしょう。

”ゆい”さんのように、退職後、新たな希望できる仕事にリスタートできるのであれば、退職が最良の選択だったということができます。

ひ弱い新入社員

一方で、学生気分から抜け出せず、社会人になった自覚がなく、指示される仕事に向き合えず、挫折し退職する。

中には、カルチャーショック、初めての経験に適応できず、うつ状態になり退職していく。

上司からは、どこまで甘やかせば定着するのか、と嘆く声も聞こえてくる。

確かに、ブラックの中で、罵倒されるなどのハラスメントから、退職に至ることもあるでしょう。

しかし、新入社員は、いつまでもお客さんではいられないのです。

その企業のカラーにあった行動が必要になります。

環境に適応できる能力

環境適応能力は、すぐに身につくものではありません。

小さいころからの、環境の変化を感じ、乗り越えてゆく工夫をし、その山を乗り越えていく経験をたくさんすることにより、できてくるものと考えます。

小さな経験の積み重ねが、大きな山を乗り越える能力になるのです。

この能力を身に付けさせるには、幼児期からの経験を、親がどれだけ与えられるか。

乗り越えるための知識や経験。そして、家族などの助言が、その後の子の成長、適応能力に影響します。

環境変化に、どう向かい、どう考え、どう行動するか。

その子により、やり方は異なりますが。

その一つに考えられるのは、多くの友達を作り、仲間とともに考え、行動する経験をさせる。

そのためには、小さいころから、多くの人に触れ、会話し、考える、多くの場面を経験させるよう、親が場面を考え、貴重な経験を与え、子と共に、壁の乗り越え方を考えることが、もっとも大事だと私は考えます。

尻込みせず、おおらかに、小さいことにくよくよしない。

そんな大人に育てましょう。

コメント