子どもを怒らないために、『茂木健一郎』氏から学んだこと

子育て

人が怒らないようになるのは、「怒ること、怒らないことでどうなるのかを理解・実感する」ことから始まるのだと。

1 茂木さんが怒らなくなった理由とは

① 怒っても

a 相手にとって良いことがない

関係が絶たれてから気づく。

b 相手は変われない

 失敗を繰り返す。萎縮する。

c 相手の一部だけを見ている

 相手の短所の一部(時間にルーズ)だけを見て、一方に、優しい、親切、センスがいいなどがあるのを見ない。

② 怒らないと

a 気分がいい

b 成果が上がる

③ 怒ると

a 判断できない、鈍る

b アウトプットできない

 怒り心頭で、怒りに任せ、正しい判断ができず、本当に言いたいこと、理解してほしいことが伝えられなくなる。

怒らない人生を送ることが人類の究極の目的

茂木健一郎

2 怒りとは、「不快」な感情

① 「不快」な感情

a 不安

 先が見通せない

b 不満

 現状が期待や想像より下回っている

c 不調

 本来はもっとできるはずなのに、現実がそうなっていない

② 怒りのほとんどが、自分に向けられたもの

 自分にとって不快だから。

 自分に怒りをぶつけるのは、なかなか難しい。

 だから、自暴自棄 → 矛先が他人やモノに向かう(八つ当たりする)

3 良い怒り、悪い怒り

① 良い怒り

a 現状や未来を大きく変えようとするもの

b 改善やイノベーションにつなげる

② 悪い怒り

人を不快にさせる

4 なぜ怒るのか

 人それぞれが持つ価値観(基準)が異なるから

5 『価値観』とは

多くの日本人が持つ5つの価値観

① 決まりごと、守るべきもの

 決まり事だから守らなければならない。

 「守るのは当然❗」だ

② 真面目、勤勉

 成果が出るのは人それぞれ

  • 真面目にコツコツ
  • 手短にパパッと
  • 適度にサボリながら

③ 高い理想と要求

 能力があって、求め理想が高い人。

 自分にとっても、他人に対しても要求が厳しくなりがち。

④ 忍耐、ガマン

 「石の上にも三年」は、すべてにおいて言えることではない。

⑤ 横並び、集団主義

 a 合言葉「ワンチーム」

 全員が横並びに行動することではない。

 一つの目標を掲げて、全員で一つにまとまること。そこには、個人の尊重がある。

 b 横並び・集団主義は、有無を言わさず一つにまとめてしまう。

価値観は、時代や場所によってカタチを変える』

価値観を押し付けない

6 「怒り」は防御本能

人は「本能で怒る」。

◉【古代】外敵の多い時代には、生存の危機に見舞われることがしばしばだった。

 だから怒りを爆発させて生命を守ってきた

◉【農耕時代】食料の確保が容易になり、生命の危機に合うことも少なくなった。

 「怒り」を活用する機会が減少した。

◉【現代】「怒り」は、たくさんある感情のひとつになり、自尊心や満足感を守るものになってきた。

7 「怒る」のは脳のコントロール

① 「怒る」ときの脳

a 『扁桃体』が快・不快を決める

b 『前頭葉』が快・不快の感情をコントロールする

c 『前頭葉』のコントロールが効かなくなり『扁桃体』が過剰に反応した時「怒り」が行動に動く

 「言語野」で、怒りに満ちた言葉を吐く。

 「運動連合野」で、相手に暴力を働く。(血圧が上がり)声が大きくなるなど。

② 脳の連携プレーで「怒りの行動」に

 脳の各機関はシナプスで結合され、そのつながりで体の各器官が動く。

「怒る」「怒り」は、脳がさせている

脳の『扁桃体』や『前頭葉』をいかに「平常な状態」に保てるかがカギ

 

コメント