『マイン』が本を求める思考をフローチャートにしてみた

アニメからの学び

『dアニメストア』で配信中の『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~(著者:香月美夜)』の第一部で、マインが本を求めた流れを、少しフローチャートにしてみた。

本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第一部「本がないなら作ればいい!1」【電子書籍】[ 鈴華 ]

JIIJII
JIIJII

主人公『マイン』が本を求めて猪突猛進する、その思考過程の一部を「フローチャート」化

1 プログラミングは『思考の過程』

 学校で始まったプログラミング教育は、『論理的思考力』を養ってほしいと始まった学びの理論。

 だから、教科としては無いんですが。

 教科それぞれの中での学びの過程を【手順を分けて考える】、その方法を学ぶものです。

2 『思考の過程』とは、考えをめぐらすこと

 アニメの主人公が、『目標に向かって行動する』。

 その行動過程を考えて、順番に表示していく。

JIIJII
JIIJII

いつも、だれもがやっている【思いをめぐらす】過程のことです。

 それが『プログラミング思考』なんです。

3 「マイン」の本を求める思考をフーチャートに

マインが本を求めた思考フローチャート (HTML)

4 フローチャートをパーツに分ける

 無料プログラミングソフトの 「Scratch(スクラッチ): https://scratch.mit.edu/ 」で

フローチャートの過程一つ一つをパーツとして、用意された部品(ブロック)に置き換えて、

並べていく。

JIIJII
JIIJII

「部品」を型紙で作って並べたら、パソコン無しでもOK!

5 「親子のスキンシップ」にプログラミング

 つまりプログラミングは、日常のさまざまな所で、自分が、友達が、同僚が、主人公が、みんなが、『考えて行動するまで』の過程を文字に表したもの。

JIIJII
JIIJII

“プログラミング教育”と言いつつ、親子でスキンシップのためにどうぞ!!

コメント